「モンハンNow攻略」170回以上試行錯誤して分かった、片手剣の強い使い方と基礎知識

2023年9月28日木曜日

ゲーム

t f B! P L

片手剣はタップして攻撃するだけでも強いですが、使っているうちに「もっと火力を出したい」、「もっと良い使い方は無いのか」と思うようになってくると思います。

私もそう思い、ネットで片手剣の良い使い方について調べてみましたが、あまり情報がありませんでした。

そこで今回は、私が片手剣を使って大型モンスターと170回以上戦って得た知識と経験を、皆さんに共有したいと思うので、よろしくお願いします。

片手剣を使った実績

片手剣の強い立ち回り

片手剣を使う時、多くの人はタップで通常攻撃すると思います。

しかし私は、通常攻撃を使わずに「フォールバッシュ」という技をメイン使っていくのが強いと思います。

「フォールバッシュ」の出し方は2通りあります。

1つ目は、相手の攻撃をガードした後、画面を連打する方法です。

2つ目は「飛び込み切り」をした後に画面を連打する方法です。

飛び込み切りの詳しいやり方は以下の通りです。

  1. 画面長押しでガード状態になる
  2. 指を離さずに下フリック

「フォールバッシュ」の良いところは、火力が高いことに加え、

このフォールバッシュの火力がすごく高いんですよね。攻撃モーション中は無敵が付いています。

ですので、相手がどんなに強力な攻撃をしてこようがダメージを一切受けません。

ですので通常攻撃ではなく、フォールバッシュをメインに戦うことをおすすめします。

SPスキルについて

SPスキルはジャストスラッシュコンボといい、簡単に言えば連続攻撃するスキルです。

このスキルの使い方ですが、発動したら連続タップしておけば大丈夫です。

連続タップしないと攻撃回数が減り、火力が大幅ダウンするのでご注意ください。

この使用は結構分かりにくいので、知らなかった人は試してみてください。

めっちゃ火力が出てびっくりすると思います。

おすすめ武器について紹介していきたいと思いますが、その前に前提知識をお伝えしなくてはいけないので、解説します。

前提知識1.ダメージ計算の仕組み

このゲームのダメージは基本的に、「(攻撃力 + 属性攻撃力) * モーション値」考えると良いです。

厳密にいえば違いますが、大体合っているのでガチ勢でもない限りは、この計算式でダメージを考えると何かと便利です。

このゲームにおいて属性は、弱点属性でなければを属性ダメージが0になります。

前提知識2.属性について

先ほどの「前提知識1」の項目で、ダメージは「(攻撃力 + 属性攻撃力) × モーション値」で考えると良いと言いました。

しかし属性に関して注意点があります。

それは、弱点属性でなければ属性攻撃力は0になるということです。

例えば、クルルヤックの弱点は水属性です。

クルルヤックに「攻撃力200 + 火属性攻撃力100」で攻撃する場合、「(攻撃力200 + 属性攻撃力100) × モーション値」ではなく、「攻撃力200 × モーション値」になります。

つまり属性武器は汎用性が低いので、最初は無属性の武器を作るのがおすすめだということです。

ちなみに毒属性と麻痺属性だけは例外で、属性攻撃力が上がるとダメージが上がるというより、毒属性なら毒にさせやすかったり、麻痺属性なら麻痺にさせやすくなるというだけなので、ご注意ください。

現在ネットでは、汎用片手剣は毒属性も良いと言う人もいますが、私は無属性武器が好きなので、この記事では無属性をメインに紹介していきますので、よろしくお願いいたします。

おすすめ武器

次はおすすめ武器について解説します。

おすすめ武器はズバリ、ボルボロスの素材で作れる「ドラグロエッジ」です。

ドラグロエッジ
最大強化時ステータスは以下の通りです。
最大強化時のドラグロエッジ

この武器がなぜオススメかというと、現時点で攻撃力が片手剣の中で1番高いのと、プロローグ4をクリアだけでボルボロスが解放されて作れるようになるので、序盤から作れるという意味でもおすすめです。

おすすめ防具

前提知識

防具の防御力は、全て同じです。

例えば、クルルヤックの装備とリオレウスの防具は最終的に防御力が同じになります。

つまり、防具はスキルで選ぶのが大事です。

おすすめの頭装備

おすすめの頭装備は「クルルヘルム」です。

クルルヘルム

この防具も序盤から作れ、「見切り」という会心率を上げる超強いスキルが付いているのでおすすめです。

見切りの効果は以下の通りです。

見切りの効果

見切りの強いところは、会心率が上乗せされることです。

例えば会心率が元々10%あったとして、見切り会心率上昇量が30%だとしたら、会心率が13%になるのではなく40%になるということです。

こういった性質が見切りにはあるので、この防具はおすすめです。

おすすめの胴装備

おすすめの胴装備は「ジャグラスメイル」です。

ジャグラスメイル

「ジャグラスメイル」がおすすめの理由は、超序盤から作れることに加え、「尻上がり」というスキルが付いてることです。

「尻上がり」の効果は以下の通りです。

尻上がりの効果

尻上がりの上昇幅についてですが、「さーどら」さんが詳しい解説を動画で出しているので解説を省きますが、興味がある方は以下の「さーどら」さんの動画を見てみると良いと思います。

尻上がりは過料と耐久力を同時に上げてくれるので、強いです。

この防具はそれが2つ付いてるので、おすすめです

おすすめの腕装備

おすすめの腕装備は「クルルアーム」と「ボロスアーム」です。

クルルアーム
ボロスアーム

どちらを使うかは好みで決めてしまっても大丈夫です。

どちらも強いです。

「クルルアーム」は見切りが付いているのでシンプルに強いです。

「ボロスアーム」は「ガード性能」というスキルが付いており、ガード後にフォールバッシュを出す速度が上がり、DPSも上がるので強いです。

「ガード性能」の効果は以下の通りです。

ガード性能の効果

このスキルもガードからフォールバッシュを出す際に役立つので、それが付いてるボロスアームもおすすめです。

おすすめの腰装備

おすすめの腰装備は「ボロスコイル」です。

ボロスコイル

この装備も「ガード性能」が付いてるのでおすすめです。

おすすめの足装備

おすすめの足装備は「クルルグリーヴ」です。

クルルグリーヴ

この防具は見切りスキルがこの防具に2つ付いているので、シンプルに強いですし、序盤から作れるのでおすすめです。

まとめ

いかがだったでしょうか?

この記事が皆さんの参考になれば嬉しいです。

ではまた!

QooQ