ポケモンカード考察。ボスの指令無しデッキでも意外と強くてびっくりした件

2023年7月7日金曜日

ゲーム

t f B! P L

皆さんは、ボスの指令が邪魔だと感じたことはありませんか?

特に序盤の手札に来ると邪魔だし、かといってトラッシュするのも勿体なくて悩むシーンってよくありませんか?

私はそこで結構悩むことが多くて、それがストレスになっていました。

そこで「ボスの指令がストレスになるくらいなら、ボスの指令を抜いちゃえ!」という発想のもと、ボスの指令無しのデッキを作ってみました。

そしてら意外と強くてびっくりしました。

ボスの指令ってほとんどの人が2枚以上入れるくらい、強力なカードだから、ボスの指令無しデッキを作る前は「弱くなりそうで怖いな~」と思っていました。

でも実際は、枠に余裕が生まれるので、ガチガチバンドとか、チェレンとか、ドロサポとか入れる余裕が生まれたので、ポケモンが倒されるシーンが減ってサイドレースに強くなったり、サポートを増やせたことで事故率を減らせたりしました。

もちろんデメリットもあります。

やっぱり相手からすると、ボスの指令が入ってるだけで常に警戒したり、行動が制限されたりするので厄介です。

ボスの指令無しデッキは、デッキを回しやすくなりますが、相手も回しやすくなりますw

そこで私は「ボスの指令は強いけど、無理して入れるようなカードでもないんじゃないか?」と思うようになりました。

ですので現在は、デッキの枠が余ったらボスの指令を入れるくらいの気持ちでデッキを作ってます。

また、ボスの指令を1枚だけ入れるというのも強かったです。

いや~、何でも試してみるものですね~

今回、ボスの指令無しデッキを作ったことで「ボスの指令は絶対2枚以上入れなきゃいけない」という強迫観念から抜け出すことができ、デッキ構築の自由度も広がりました。

皆さんもデッキの枠が厳しい時や、事故率が高くて困ったときはボスの指令を抜いてみてはどうでしょうか?

皆さんのデッキ構築の幅が広がることを願っています。

ではまた!

QooQ